TOP > SOOZOO hair salon 日記 > いっぷく
こんにちは!名執 心揮 です。
抹茶は体にいいのです!
抹茶の効能抹茶には多くの栄養・成分が含まれており、それらは人間の健康・美容に非常に役立ちます。
1.リラックス効果 抹茶には旨味成分である「テアニン」という成分が含まれています。テアニンは、アルファー波を出し、興奮を鎮めて緊張を和らげるリラックス効果があります。
2.ストレスに強くなる 抹茶にはみかんの4~7倍のビタミンCが含まれていると言われています。ビタミンCには、ストレスに対する対抗力をつくる力があります。
3.疲れが取れる 抹茶に含まれるカフェインを取る事で疲れがとれ、活力がわきます。しかし、カフェインは取り過ぎると危険なのでただいっぱい摂取すれば良いというわけではありません。
4.アロマテラピー効果 抹茶には香気成分があります。なので飲む/食べるだけでなく、アロマテラピー的に使う事もできます。
5.睡眠改善 抹茶に含まれるテアニンを摂取すると睡眠の質がアップします。テアニンを摂取して寝る事で、・途中で起きる事が減る。
・熟睡できる。
・疲れが取れやすい。
・起きるときに爽快感がある。といった睡眠の質の改善が期待できます。
6.眠気防止 抹茶にはカフェインが含まれています。そのため快適な睡眠を助けるだけでなく、眠気防止にも役立ちます。ただし、タイミングに気をつけて摂取しないと眠れなくなるので注意( *`ω´)ノ
7.集中力アップ テアニンのリラックス効果に関連して集中力アップが期待できます。テアニンを飲む事で脳がリラックスし、集中力が上がります。
8.記憶力向上 テアニンの摂取で記憶力向上も期待できます。
9.痴呆症の予防集中力や記憶力の向上は痴呆症の予防にもなります。
10.口臭予防 抹茶に含まれるビタミン、カテキン、フラボノイドには、口臭予防効果があります。
11.美肌効果 抹茶には美肌を作るのに最適な栄養素が多く含まれています。ビタミンやサポニンには摂取する事でシミやくすみ対策ができます。カテキンには紫外線等で突然変異したお肌を修復する効果があります。ビタミンCには肌の水分が減少するのを防ぎ、肌の弾力を保つ働きがあります。
12.ダイエット効果 抹茶にはダイエットに役立つ成分が多く含まれています。カテキンには皮下脂肪や内蔵脂肪を燃やす働きがあります。渋み成分であるタンニンには脂肪の吸収を抑制して、脂肪を分解する酵素の働きがあります。さらに食物繊維は腸の働きを良くしてくれます。
13.便秘予防 抹茶の含まれるカテキンや食物繊維には便秘を予防する効果があります。
14.冷え性改善テアニンを摂取してα波が増えると、筋肉が弛緩して血管が拡張します。血管の拡張により血行が良くなり、結果、冷え性改善にも効果が期待できます。
15.月経前にもテアニンは月経の2週間ないし1週間位前から起こる「月経前症候群(PMS)」の改善にも効果があるとされます。特に月経前のイライラや無気力、眠い、不安、憂鬱、集中力の低下等の精神的症状を改善する効果があります。
16.殺菌効果 抹茶に含まれるカテキンには殺菌作用もあります。
17.水虫防止 抹茶の殺菌効果は水虫を起こす白癬菌などにも有効です。
18.風邪予防 抹茶にふくまれるビタミンCやカテキンは風邪予防にもなります。
19.インフルエンザ予防カテキンの抗菌作用にはインフルエンザ予防も期待できます。どの型のインフルエンザにも効果があります。お茶うがいなどが効果があるのはそのためですね。
20.虫歯予防こちらもカテキンの抗菌作用に関連して。虫歯予防にも期待できます。
21.食中毒予防カテキンには解毒作用があり、O157や黄色ブドウ球菌などを、解毒する力があります。食事中や食後に抹茶を飲む事で、食中毒のリスク軽減が期待できます。
22.更年期障害にも抹茶のテアニンは更年期障害の改善にも効くようです。
23.高血圧も改善ラットにテアニンを摂取させた所、血圧を下げたという報告があります。そのためテアニンには高血圧を改善する効果が期待されています。
24.認知症進行を軽減 抹茶には認知症進行を軽減させる効果もあるといわれています。
25.白内障の予防 抹茶に含まれるβ-カロテン、ビタミンは白内障の予防にも効果があります。
26.血中コレステロールの低下カテキンには血中コレステロールを低下させる効果があります。
27.血圧上昇の抑制カテキンやサポニン、テアニンが血圧上昇を防いでくれます。
28.脳卒中の予防 抹茶に含まれるカフェイン、ビタミン、ミネラル、たんぱく質、カテキン、サポニンが脳卒中発生時に発生するパーオキシナイトライトを不活性化し、脳卒中を予防してくれます。
29.ガンを予防 抹茶にはビタミンU、ビタミンC、タンニン、カテキン、クロロフィル、ビタミンE、β-カロテン、食物繊維、ポリフェノールといった成分が含まれています。これらの成分はそれぞれ、ガンの発生を遅らせたり、ガンが他の臓器へ移転することを抑制したりといった効果があります。これらの相乗効果によって、ガン防止・ガン予防の効果が期待できます。
30.老化防止 抹茶に含まれるカテキンとビタミンEは、抗酸化作用、動脈効果抑制作用があり、老化防止につながります。さらに、テアニンには脳の老化防止に効果があり、また記憶を司る神経細胞の働きを正常に保つ働きもあります。
31.抗酸化作用 抹茶には以下の成分が含まれています。 β-カロテン、ビタミンE、ビタミンC、ビタミンB2、カテキン、タンニン、フラボノール。これらには全て抗酸化作用があります。身体が酸化すると身体の老化につながります。
まとめ抹茶って万能薬ですね!もちろん同じお茶である緑茶等でも同じような効果が期待できますが、抹茶の方が含まれている成分の量が豊富で効率的に栄養を摂取できるようです。
気になる方は毎日のコーヒー、お茶を抹茶に変えてみてはどうでしょう!